月: 2020年7月
-
心を育てるエクササイズ
感性を育てるワークと並行して行いたいのが、心を育てるエクササイズです。 【Objective 目的】 心を育てるエクササイズを知りたい 【How 方法】 「気持ちと心日記」をつける。感性日記と同じノートでも良いけれど、感 […]
-
テクニックは左車輪、感性は右車輪
【Objective 目的】 感性を育てるエクササイズを知りたい 【How 方法】 感性を育てるエクササイズをいくつか紹介しましょう。 一人でもできます。 が、コーチ(ファシリテイター)がいると、方向性を考える必要がなく […]
-
あなた自身の感性を育てるには
心の表現者になるために、感性を育てていきましょう 【Objective 目的】 自分自身の感性を育てるために、他人の判断基準を求めるのをやめる 【Why なぜ】 感性は、あなた自身の中にあるもの。誰もジャッジできないもの […]
-
感性で完成
せりふ劇、ダンス、歌、バレエ、オペラ、楽器演奏・・・全てにおいて、感性こそがあなたの表現を完成させるものです。 【Objective 目的】 感性が合って表現が完成することを肝に銘じる。 感性で完成! ええ、私は大真面目 […]
-
感性を育てるには
一つ前の記事で、感性を育てるエクササイズを紹介します、と申しましたが、その前に、まだお伝えしておきたいことがあります。 【Objective 目的】 感性を育てる上で、一番大事なことを、おつたえします。 【Why なぜ】 […]