コロナにやられないために、私がしている、ちょっとしたこと
大スタアが亡くなったことを受け、疫病の怖さが一気に身近に感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は、わたしがしていることを、ご参考までに共有したいと思います。みなさんがしていることも、ぜひ、教えてください。 […]
大スタアが亡くなったことを受け、疫病の怖さが一気に身近に感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は、わたしがしていることを、ご参考までに共有したいと思います。みなさんがしていることも、ぜひ、教えてください。 […]
“A goodly apple rotten at the heart.”「見た目に綺麗でも中身の腐った林檎」 シェイクスピアの『ヴェニスの商人』からのせりふです。 表はいい顔をしていても、裏で何を言 […]
ライブインタラクション®️はいま目の前にいる相手と友好的な交流をしていくことを目指すためのコミュニケーションスキルです。 ここのところ、翻訳の話をしているのも、言葉というコミュニケーションスキルを、音声で発 […]
翻訳の話から、私たちが人前で使う言葉について考えてみましょう。 言葉というものは、目で見てすっとわかる、耳で聞いてすっとわかる、の両方が大事です。 日本語は、漢字のおかげで、目で見てすっとわかります。 でも、漢字で書かれ […]
現在の疫病について、カタカナ表記が多いことを、外務大臣が憂いておられる。 わたしは、カタカナ語は実はかなり嫌い。できる限り日本語で、としたい派です ミーティングと言わず、会合と言う。ナイフと言わず、短剣か包丁か、場合によ […]