MERRY CHRISTMAS!

「メリークリスマス」という言い方が馴染んでいる日本ですが、英語ではハッピークリスマスと言うんだよ、と聞いたことがある人も多いでしょう。

メリークリスマスとハッピークリスマスの違い
Merry Christmas? Happy Christmas?

エリザベス女王はスピーチでもハッピークリスマスをお使いでした。メリーよりもハッピーのほうが上流階級に相応しいから、との理由だそうです(出典:電子新聞 Surrey Live https://www.getsurrey.co.uk/news/nostalgia/merry-christmas-vs-happy-christmas-22485753

メリー Merry を使う例

が、19世紀の小説家・劇作家チャールズ・ディケンズの『クリスマス・キャロル』では、みんな「メリークリスマス」を使っています。
三輪えり花はそちらで馴染んでいるので、メリークリスマス。

そういえば、名曲『ホワイトクリスマス』も、

May your days be merry and bright.
(あなたの日々が楽しく明るいものでありますように)

という歌詞です。

歌といえばクリスマスキャロルのひとつに、

We wish you a merry Christmas, 
We wish you a merry Christmas, 
We wish you a merry Christmas,
And a Happy New Year.

もありますね。

merry には「酒に酔った明るさ」の意味があるから子供には使えない、という論もありますが、シェイクスピアのコメディ Merry Wives of Windsor 『ウィンザーの陽気な女房たち』では、陽気な女房たちがお酒を飲むシーンはひとつも出てきません。

「メリークリスマス」という言い方が文献に初出するのは、1534年、英国ヘンリー八世(シェイクスピアの時代のエリザベス1世の父上)の時代に、ロチェスターの祭司が使ったもの。(Oxford English Dictionary)。

ハッピー Happy の登場はいつ?

一方、「ハッピークリスマス」の登場は1688年、ダーラム大聖堂の祭司がウスターの司祭に送った手紙に載っているものです(出典同上)。

どうやって使い分ける?

で、結局どっち?

どちらでもオッケー!

わいわい楽しい感じなら、メリー・クリスマス。
上流階級ぽく心穏やかに過ごすなら、ハッピー・クリスマス。

イギリス英語についてよく知っている人に対しては、「ハッピー」を使ってあげると、「おお、この人はイギリスのしきたりをよく知っている」と思われるでしょうし、そのかたたちに「メリー」を使うと「古いな、イギリスについてよく知らないんだな」と思われる危険あり。(本当はメリーの方が古くから使われているのですが、エリザベス女王がハッピー使いでしたので、しかたありませんね)

三輪えり花は、両方使います。出会った時に、明るくパーティー気分で「メリークリスマス」、別れる時にしっとりと落ち着いた感じで「ハッピークリスマス」。

いつ使う?

ちなみに、これはクリスマス当日でなくても構いません。10日以上前から使って大丈夫です。

というのは、I wish you が、その言葉の前に隠されているから。

あと、クリスマスの時期は1月5日の Twelfth Night までなので、それまで使ってもいいのですが、さすがに現代では年明けからは Happy New Year のみを使う感じですよね。

ではみなさん、

Happy Christmas.


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA