(プロの表現者用記事)身振り手振りは必要か
前回は、身振り手振りは、普通の状態でも案外使っている、というお話をいたしました。 今回は、プロ向けに、お届けします。 なぜ、「演劇は無理して大げさに身振り手振りを使うものだ」と思われてしまうのでしょう? それは、 演じる […]
前回は、身振り手振りは、普通の状態でも案外使っている、というお話をいたしました。 今回は、プロ向けに、お届けします。 なぜ、「演劇は無理して大げさに身振り手振りを使うものだ」と思われてしまうのでしょう? それは、 演じる […]
身振り手振りは必要か? 人前でフォーマルに話すとき、身振り手振りがちぐはぐになってしまい、 とまどったことはありませんか? 日本人の苦手な身振り手振り。 これを自然にするには、 いちど、自分から離れて、 第三者的に、身振 […]
表現力をつけたいかた 創造力をつけたいかた 人間力をつけたいかた コミュニケーション指導の神様キース・ジョンストンの名著 『インプロ』 重版発売開始です! 三輪えり花は、ロンドン大学の修士論文を書くための参考文献として紹 […]
こんにちは、三輪えり花です。 東京は、きのうの寒い雨が過ぎて快晴となりました。 今日は、声について。 声は自然が一番。 むりに作ってはいけません。 自然というのは、心の動きに任せて、 という意味です。 大きく感動すれば声 […]
皆さん、連休は楽しみましたか? 私は、6月のシェイクスピア 遊び語りの ためのリハーサル三昧で、 幸せな時間を過ごしていました。 今日は、プロの演技表現者へのレッスンです。 日常では関係のないかたはスルーしてくださいね。 […]