感動を生む方法

梅雨の晴れ間に、ベランダの人工芝を取り替えました。

昨日のうちに、古い人工芝を引き上げて、その下に溜まっていた埃や泥を水洗い。一晩で乾くかな、と思ったら、今朝はまだ濡れていたので、ベランダに雑巾掛けをして水気を取って、お昼ご飯まで自然乾燥。綺麗に乾いてくれたので、雨の降らないうちに、とさっさと敷いてしまいました。我ながらよくできたのは、排水溝に沿って、半円で切り取ったところです!

人を感動させる方法

さて、今日は、人工芝とは全く違う、スピーチの時の緩急のお話。
舞台や映画を観て「感動した!」と感じた経験はあなたも、きっとお持ちですよね。

台詞でも、演技でも、そして、スピーチでも、観衆・観客・視聴者を感動させられるプロは、一体どんな秘密を持っているのだろう?知りたくはありませんか?そして、あなたも「話がお上手ね」と言われるようになりましょう。

感動ポイント=ストーリー?

私たちは何に感動するのだろう?
物語、つまり、話の内容?
もちろん、それもあります。

頑張って報われた話とか、危険を顧みず頑張った話とか、振られても頑張って恋愛成就したとか・・・(願張り好き)。
それらは「ストーリー」と言います。どんな経緯を経て今に至ったのか。それが「ストーリー」です。

でも、どんなにすばらしいストーリーでも、伝え方が不味ければ、感動させられないんですよ。その話に触れた人の反応は、「へー、すごいんだね、よかったね」で終わってしまう。

つまり、感動ポイントは、ストーリーではない!のです。

感動ポイント=サスペンス

感動ポイントは、実は、サスペンスにあります。

と、ここで、あの「チャラララらっ、チャラララらっ、チャーら〜」が脳内再生されたと思いますが(笑)英語の suspense は、サスペンダーのサスペンス、つまり、「中空にぶら下がっている状態」のこと。

すぐに結果がわからず、宙ぶらりんな状態。
次にどこへ向かうのか、先が見えない状態のこと。もっと簡単に言えば「ハラハラドキドキ、どうなるのこれ」を観客(視聴者・観衆・聴衆)に感じてもらえると、それがいずれ感動に結びつくのです。ジェットコースターで、じわじわと頂点に登っていくじゃないですか、あれです。先が見えない感。たとえ、次に落ちていくんだよ、体にベルトはついてるよ、とわかっていても感じる、ドキドキ感。

あれを、スピーチでも演技でも、随所に入れていくわけです。

サスペンスを意識して演じてみよう

スピーチの原稿でも、芝居の台本でも、新聞記事でもなんでも良いので、手近にあるものを、サスペンスを入れることを考えて、声に出して演じてみてごらんなさい。テレビでもドラマでもその目で見てごらんなさい。サスペンス(宙ぶらりんの瞬間)を実にうまく使っています。

文字になっているものを演じるとき、文字が連続して書いてあるので、ついついどんどん喋り進めなくてはという強迫観念に襲われるものですが、そこを我慢して、サスペンスを入れるようにしてみましょう。新しい発見があると思いますよ。

サスペンスがあるから、その後の結果にホッとしたり、なるほど感が生まれたり、そうだったのか感が深く感じられて、そして「いやー、感動した、面白かった」になるのです。


【Live Interaction】
日常会話も、サスペンスを意識してみよう


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA