春の訪れを、今、想像してみる(プロの俳優向け)

『ヴェニスの商人』の箱選び、いよいよポーシャが密かに想っているヴェニスの貴族バッサニオがポーシャの家に乗り込んで来ます。

そのとき、彼の来訪を告げる召使いはバッサニオのことをこう表現しました。

“A day in April never came so sweet”

「4月のある1日は、彼ほど甘くは来なかった」

いやはや、直訳の日本語じゃさっぱり意味がわかりません。

なんども言っていることですが、
”Good morning”
を、「良い朝」と直訳しても、それじゃ意味が違うのです。

まず、なぜに「4月」なのか考えます。

イングランドでは、冬が終わって、March (3月)、April(4月)、May(5月)が春。

3月は、まだ春が行進(マーチ)してやってくる、冬との境目。

4月は、冬が完全に去って、嬉しさのあまり狂喜乱舞する感じ。
よって、4月1日は、みんな馬鹿みたいに喜び騒ぐので、エイプリル・フール(馬鹿)

5月は、バラの花が咲いて、やっとのんびり春を楽しめる季節の感じ。

イングランド人にとって、April の到来はとびっきり嬉しいことなのです。

ポーシャだけじゃない、このお城のみんながバッサニオを待ちわびて、それがとうとうやって来た。その嬉しさを、召使いまでもが感じているのです。

“A day in April never came so sweet”

は、私なら

「春の日も彼ほど爽やかには現れますまい」

もっと短くして

「春の日も彼ほど爽やかではありません」

いかがですか?

Sweet は「甘い」ですが、日本語で、春や男性の登場に「甘い」という形容詞はなかなか使わないので、「爽やか」にしてみました。

【今日のライブインタラクション】
あなたが演技者なら、季節外れですが(だからこそ演技の勉強として)、春の訪れの喜びを感じてみましょう。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA