池辺晋一郎先生の教え

このたび文化功労者となられた池辺晋一郎先生からご指名を受け、石川県立音楽堂にて、「シェイクスピアと音楽」というトークショー(教養講座の位置付け)に行ってまいりました。

池辺先生とは、兵庫県立ピッコロ劇団にて、『ハムレット』をモチーフにした『くたばれハムレット』と『十二夜』でご一緒しています。
それ以来、たいそう可愛がってくださり、数年前には柏崎でもシェイクスピアの音楽に関して、エリザベス朝時代の古楽器演奏で、音楽と名セリフのショーをおこないました。

今回は、女声三重唱が入り、池辺先生の作曲されたものやシェイクスピア時代のものなどを演奏しがてら、シェイクスピアとはどういう人で何がどうすごいのか、というお話で盛り上がりました。
なかでも、次の言葉に、なるほど、とうなづきました。

「物語作品の作曲の場合は、その作品がその演出家の元で最も生きるように書きます。そのときに、自分はこういう論理で書いているとか、自分がこういう思い出作っているなどの自己主張をする人は、舞台作品の作曲には向きません」

たしかに池辺先生の曲は、ご自身の交響曲等はとても複雑だったりするのですが、物語作品への曲の場合は、馴染みやすく、気持ちを乗せやすく、さらーっと流れていくのです。誰も、「曲が良かったね」とか「曲が素晴らしい」などの感想を言わないのです。(にも関わらず、心に響く曲であり、口ずさみたくなる歌であるのが、池辺先生のモーツァルト的天才たる所以です)

お写真つきの詳細なブログを掲載しましたので、興味のある方は、ぜひご覧ください。

http://elicamiwa.com/blog/2018/11/11/ikebe-and-shakespeare/

【今日のライブインタラクション】
なんのためになにをしているのか、問い直してみよう。つまり、自分のエゴを満足させるために仕事をしていませんか?


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA